忍者ブログ

鉄道・バス独り言、その他雑談

鉄道とバスを中心とした独り言をぶっちゃけています。それ以外の雑談もたまに書きます。コメントはいたずら防止のため非対応にしていますのでご了承ください。古い記事は、右下にある投稿記事履歴から簡単に探せます(最大100件まで表示されます)。スマートフォンやタブレットでは、ページのレイアウトが乱れる場合や、操作しづらい場合があります。

相模鉄道の新型車両「13000系」が2026年春デビューへ

相模鉄道より、2026年春より新型車両「13000系」の営業運転開始が発表されました。また最近、一部の仕様が明らかになりました。2025年度は8連1本が導入され、相鉄線内のみ運行する車両になる予定です。以下、マイナビニュースの"相鉄「13000系」新型車両2026年春デビュー! 第1編成は相鉄線内のみ"の記事を一部引用の上、参考に書いています。

「安全×安心×エレガント×未来」というデザインコンセプトの下、車体前面の「水を切り拓いて進む海の生き物のような流麗な造形」や、前照灯の「未来を見つめる目」などが特徴的な車両となり、車体前面中央部に「YOKOHAMA NAVYBLUE」のマット色が新たに導入されます。前照灯は、入線時にホームから車両の横顔が美しく見える新設計となり、両端部に13000系の「Concept Emblem」を採用し、前照灯の内部に線路の色であるさび色をイメージした配色がなされることになっています。

内装は12000系がベースになるとのことで、グレーを基調とした内装で統一し、ガラス製の荷棚・仕切り・貫通扉の採用で開放感のある空間とした上で、12000系と比べて先頭車の座席数を6席、1編成あたり12席に増やされます。車いす・ベビーカー用のフリースペースは全車両に設置され、優先席の一部に、立ち座りが容易になる「ユニバーサルデザインシート」が設けられます。また、2016年度グッドデザイン賞を受賞したつり革や、相鉄線の特徴といえる「車内の鏡」も引き続き設置されるほか、調光可能なLED照明も半自動用ドア開閉ボタンも設置されることになっています。

走行装置は、環境性能を高めるため12000系と同型のIGBTタイプVVVFインバータ制御装置になるとのことですが、JRのE233系とほぼ同じタイプになるのでしょうか。走行音もきっとE233系通勤型や11000・12000系と同じになるでしょうね。イメージイラストを見ても、形状や内装は12000系とほぼ同じようですので、12000系の8両編成版と言えそうな感じですがどうでしょうか。ただ先頭車は前面デザインや最前部が全く異なっているのがポイントになるでしょう。

参考:相鉄「13000系」新型車両2026年春デビュー! 第1編成は相鉄線内のみ(マイナビニュースより)

・YouTubeはこちら。チャンネル登録よろしくお願いいたします。

▼以下のサイトもお楽しみください。
鉄道・バス写真集(鉄道の館)

鉄道・バス写真集(バスの館)
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
いそぶー
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1988/04/20
職業:
病院清掃
趣味:
鉄道・バス撮影

投稿記事履歴(最大100件まで)

アクセスランキング

忍者カウンター